自動車部品を「捨てない」「壊さない」「取換えない」をコンセプトに事業を行う埼玉県所沢市のトータルリペア輝々

line

コーティングコーティング各種 スバル ブログ ホイール補修

ホーム > ブログ > スバル:レヴォーグS T I・ボディHDガラスコーティングの定期メンテナンス施工 | 自動車、愛車のボディコーティング、アルミホイール、内装に関するリペア&リフレッシュのことなら所沢のトータルリペア輝々にご相談、お任せ(#^.^#)ください。
2024/11/19

スバル:レヴォーグS T I・ボディHDガラスコーティングの定期メンテナンス施工 | 自動車、愛車のボディコーティング、アルミホイール、内装に関するリペア&リフレッシュのことなら所沢のトータルリペア輝々にご相談、お任せ(#^.^#)ください。

いつもブログを観て頂きましてありがとうございます!!(*´▽`*)

 

 
埼玉県 所沢市のトータルリペア輝々の林です!

 

 
今回のブログご紹介です!

 

 

 

作業は、スバル:レヴォーグ・ボディガラスコーティングの定期メンテナンス施工です!

 

 

 

 

 

(作業内容はブログアップ日の内容ではありません)

IMG_0752_R

 

 

 

 

 

 

今回は、所沢市内の当店近隣のお客様よりリピートご依頼をいただきました!!(#^.^#)

 

 

 

 

 

大変長くお付き合いさせていただており、ボディコーティングから純正アルミホイールのリペアまで数多くのご依頼をいただきました。<(_ _)>

 

 

 

 

 

今回は、HDガラスコーティング(現在ではSPに変更)の最終定期メンテナンスの施工となりました!

 

 

 

 

 

まだまだ!元気に走ってくれるおクルマですので綺麗に大切に乗り続けていただける様に頑張りたいと思います!!(^_-)-☆

 

 

 

 

 

IMG_0753_R

 

 

 

 

 

 

ボディに関しては、ご来店時にはDラー様の推奨のコーティング剤のメンテナンスキットを使用してのご依頼から始まりました。

 

 

 

 

 

ご自身でメンテナンスをしても中々、綺麗にならないし・・・効果も持続しない!?とのことでご相談から始まりました。(^_^;)

 

 

 

 

 

当店では、その時点から何が原因で綺麗にならず・・・かつ持続しないのか??と言う事を考えていました。

 

 

 

 

 

7~8年程度前ですので、当然ですが駐車環境や使用用途も異なっていましたから当時の考え方でおクルマを観ながら(作業しながら)探っていきました!!(^_^;)

 

 

 

 

 

IMG_0755_R

 

 

 

 

 

 

ここでの写真は当時のクルマの状態では無く、現在の状態ですので先ほど話した年数を熟してもこれだけ綺麗に維持できている事が分かって頂けると思います!

 

 

 

 

 

話は戻りますが、当時の状況とは洗車作業をすることで把握できる事柄はいくつかありますので・・・その辺からチェックしていきました。

 

 

 

 

 

始めに砂塵などの洗浄で流水シャンプー洗車ですね!細かいキズ付き防止のための流水による一番初めの洗浄です。

 

 

 

 

 

次にシャンプー使用で汚れを浮かせて摩擦抵抗を減らすことで落ちやすくし、流水し軽く拭き取り・・・鉄粉除去剤をパネルごとに仕上げていく段階である程度の把握はできました!!(;^_^A

 

 

 

 

 

無数の鉄粉に反応するケイカル剤に!!Σ( ̄□ ̄|||)・・・これは!でした。(-_-;)

 

 

 

 

 

一般的な上面(ルーフ・ボンネット)のたぐいだけではなく、サイド面の上半分程度まで反応していました!!・・・・・これでは、どんなに性能の高いコーティング剤を塗布しても効果は持続しない!?と思いました。

 

 
※自動車や愛車のボディコーティングに関するお悩み・ホイール、内装リペアのご相談などお問い合わせやお見積もりは、こちらをタッチしてください!✋

 

 

 

 

 

IMG_0757_R

 

 

 

 

 

 

いわゆる・・・駐車環境の問題が今回の洗車で分かりましたのでお客様に確認させていただいた時に確定となりました。

 

 

 

 

 

鉄粉の飛散し易い環境が提携の駐車環境でしたので・・・致し方ない!!(-_-;)ことでした。

 

 

 

 

 

せっかく・・・ご来店くださってボディを綺麗に維持したい!!とご要望くださっていましたので対処方法を検討しお客様にもご説明をいた時に純正推奨のコーティング液よりも硬度のあるガラスコーティングに変更していきましょう!と言うことになりました。

 

 

 

 

 

当店のガラスコーティングでは現在ではより進化しておりますが、当初から定期メンテナンスのシステムは存在しましたので近隣と言う事もあり当時のHDガラスコーティングを施工することになりました!!( ^ω^ )ニコニコ

 

 

 

 

 

IMG_0759_R

 

 

 

 

 

 

純正推奨のコーティング液の残りがありましたので・・・使い切る作業ではありましたが、ガラスコーティングに切り替えた後でも事象は続きました。

 

 

 

 

 

しかし!大きく変わったのは、鉄粉の除去がし易くなったということです!・・・飛散する鉄粉の量は数年間は続きましたが、メンテナンス時に除去し易くなったことで、ボディへの負担がかなり軽減できている事が分かってきました。

 

 

 

 

 

※状態が悪い鉄粉では、塗装被膜に突き刺さって中々除去できなかったり(赤黒い点となって残る)、塗膜を研磨しないと除去できない状態まで進んでしまう場合があります。

 

 

 

 

 

IMG_0761_R

 

 

 

 

 

 

幸い・・・ステーション系の大きなルーフでも飛散はしますが、定期メンテナンスのレベルでも簡単に除去できる状態まで持ってくることが出来る様になりましたので、継続していく方向でお客様と整合しました!(#^.^#)

 

 

 

 

 

なぜ!?鉄粉が良くないのか!??ボディには微弱な電流が流れていてそれが起因していると言われています。鉄粉は主に鉄道や大きな幹線道路、鉄鋼関連の施設周辺で多く飛散する傾向が考えられています。駐車環境は、長くクルマを駐車している時間が関係しますので一般的にはご自宅の駐車場、職場の駐車場などです。

 

 

 

 

 

微弱な電流や風などに寄せられて飛散した鉄粉がボディの主に鉄の部分に付着していきます。

 

 

 

 

 

飛散量が多いと樹脂製のバンパーなどにも付着します。

 

 

 

 

 

原因は特定できませんが、鉄粉には鋭利な形状のモノが多いそうです。・・・いわゆる、塗装面などに突き刺さるイメージでしょうか!?

 

 
※自動車や愛車のボディコーティングに関するお悩み・ホイール、内装リペアのご相談などお問い合わせやお見積もりは、こちらをタッチしてください!✋

 

 

 

 

 

IMG_0764_R

 

 

 

 

 

 

一般的な塗装面の硬度は、2~3硬度が多いそうです。メーカー資料参考できます。

 

 

 

 

 

硬度と言うのは、JIS規格の試験にある鉛筆硬度試験の事です。一般的な鉛筆の硬さを使用した引っ掻き試験です。

 

 

 

 

 

鉛筆でいう ~ B は芯が軟らかい方向で製造されている鉛筆。・・・ H は芯が硬い方向で製造されている鉛筆ですよね!

 

 

 

 

 

その硬さを使った試験です。・・・私も長く自動車塗装に関連していましたので、その必要性については幾度となく感じていました。

 

 

 

 

 

IMG_0766_R

 

 

 

 

 

 

ガラスコーティングでは、時々・・・コーティング硬度という表記で H を見たことがありますでしょうか!??

 

 

 

 

 

この H がガラスコーティングの硬化後の硬度を表す表記となります。私は文章も表現も上手な方ではありませんのでこの文章が正しいか?は分かりませんが自分の知る範囲でもご説明となります。(;^_^A

 

 

 

 

 

この塗装面の硬度に鉄粉が突き刺さる訳ですから、ある程度の鋭利さはあるのでしょう。・・・また、微弱な電流によっても寄せられる傾向があると言われています。実際に樹脂製のバンパー周りには付着量が少ない場合もある様です。

 

 

 

 

 

しかし!飛散量の多い地域では、バンパーも鋼板ボディも変わりなく飛散傾向にあるおクルマもある様ですので・・・一概には断定できない部分もあります!(;^_^A

 

 

 

 

 

IMG_0770_R

 

 

 

 

 

 

それでも、当店ではボディコーティングに関する施工で下地処理や磨き仕上げ、ガラスコーティングの塗布まで完了させることが仕事ですので熟すべき作業はしっかりと行うことは言うまでもありません!(^_-)-☆

 

 

 

 

 

作業を行っても、駐車環境が変わらなければ・・・何も変わらない!と言い切られてしまえば・・・そこまでですので終了となりますが、当店のガラスコーティングシステムをご利用くださっている限りは定期的にメンテナンスをご依頼して頂けることで、悪くなる要因を取り除き元ある姿に出来る限り戻すことが使命となります。

 

 
※自動車や愛車のボディコーティングに関するお悩み・ホイール、内装リペアのご相談などお問い合わせやお見積もりは、こちらをタッチしてください!✋

 

 

 

 

 

IMG_0768_R

 

 

 

 

 

 

施工しておしまい!と言うコーティングは当店にはありません!

 

 

 

 

 

その後のメンテナンスの継続に関しましてはお客様にお任せしております。強制ではありません。

 

 

 

 

 

リアハッチ周りはどうしても汚れが溜まり易い部分でもあります。・・・先程からの鉄粉も同様でハッチ扉部分からバンパー上面に掛けてテールランプの傾斜部分なども同様です。(これはどの様なデザインの異なるクルマでも同様に付着している傾向です!)(;^_^A

 

 

 

 

 

IMG_0773_R

 

 

 

 

 

 

それなりの硬度の持ったガラスコーティングの表面ですと、メンテナンス洗車時の鉄粉除去も無垢な塗装面に比べると作業性が良い傾向です!!

 

 

 

 

 

やはり・・・数多く同様の作業を行っていると傾向が分かってきますので貴重な経験値になります!!(#^.^#)

 

 

 

 

 

IMG_0778_R

 

 

 

 

 

 

ボディのサイド面に関しては・・・鉄粉は付着しにくい傾向ですが、水垢などは起こり易い部分です。

 

 

 

 

 

通常の洗車でも撥水のみの洗車では水が球状になるだけで流れ落ちない部類もあります。

 

 

 

 

 

流れ落ちない水玉は、やはり・・・塗装面の状態が目には見えにくい表面の荒れや異物の付着物によって水の流れが侵害されてしまうのです。

 

 

 

 

 

その後、水玉が乾いてシミとなって残ってしまう傾向が強くなってしまいます。

 

 
※自動車や愛車のボディコーティングに関するお悩み・ホイール、内装リペアのご相談などお問い合わせやお見積もりは、こちらをタッチしてください!✋

 

 

 

 

 

IMG_0781_R

 

 

 

 

 

 

コーティングを施工していても、良い状態では無い!とご相談されることがあります。(;^_^A

 

 

 

 

 

そのコーティングの特徴や性能、メンテナンス方法を今一度・・・確認してみると今まで知らなかったことや間違って覚えていたことなどもあるかもしれません。情報量の多いご時世ですので!(;^_^A

 

 

 

 

 

優秀なコーティング剤でも適切なメンテナンス方法が行われなければ劣化スピードは早くなっていきます。

 

 

 

 

 

先行投資で綺麗を維持できるようにしておりますので、維持継続を頑張りたいですよね!(^_-)-☆

 

 

 

 

 

IMG_0782_R

 

 

 

 

 

 

当店でも同じ考え方でお客様へのお手伝いを心掛けております!(#^.^#)

 

 

 

 

 

おクルマのボディで何が困っているのか!?・・・ホイールにキズを付けてしまったのか!?・・・車内装の使用感による劣化や破損で困っているのか!?・・・・・まずは、実車確認でご相談させていただければ、それなりに良いアドバイスは可能です。

 

 

 

 

 

IMG_0783_R

 

 

 

 

 

 

形式的には今回で最終の定期メンテナンスではありますが、綺麗を維持したい!というお客様の強い要望が御座いましたらメンテナンス方法を一緒に検討して綺麗を維持して軽る様にしたいと思っています!!(^_-)-☆

 

 

 

 

 

お客様も大変喜んでいただけました!

 

 

 

 

 

今回もご依頼を戴きましてありがとうございました!<(_ _)>

 

 

 

 

 

綺麗なクルマですと・・・自然に安全運転になっていきます。人間の心理です!っと専門家の方にお聞きしたことがありました!

 

 

 

 

 

色々なクルマに関するお悩みを解決できるように精進してまいります。

 

 

 

 

 

今回も長い文章になってしまいましたが、最後までありがとうございました。_(._.)_

 

 
皆さまに喜んで頂ける作業を心掛けております・・・(#^.^#)”
トータルリペア輝々
林 広章
HP  : totalrepail-kiki.com
お問合せ:totalrepair.kiki.com@gmail.com、
:info@totalrepair-kiki.com
〒359-1151
埼玉県所沢市若狭4-867-4
営業時間:9:30~18:00(事前ご連絡で19:00までご対応致します)
留守の場合が御座います。ご来店の際はお電話を頂けますと幸いです。
定休日:毎週月曜日(予約状況により営業します)
携帯:090-1760-2426(つながりやすい電話)
電話番号:04-2947-8336 / FAX:04-2949-7088
最後まで・・ブログを観て頂いてありがとうございました(#^.^#)
#ボディ磨きコーティング施工店 #ボディ磨きリフレッシュ #ボディガラスコーティング施工店 #ロゼイルレアメタルコート施工店 #ウィンドウガラスコーティング #ウィンドウガラスフィルム #インテリアリペア #車内内装修理 #内装リペア #内装補修 #シートリペア #内張り補修 #ステアリングハンドルリペア #ダッシュボードリペア #アルミホイールリペア #純正アルミホイールキズ #メーカーホイールキズリペア #アルミホイールキズリペア #アルミホイールガリ傷リペア #アルミホイールカラーチェンジ #ホイール色替え塗装 #アルミホイール専用コーティング #埼玉県所沢市 #所沢市 #入間市 #狭山市 #川越市 #日高市 #飯能市 #東村山市 #東久留米市 #清瀬市 #新座市 #朝霞市 #志木市 #トータルリペア輝々