トヨタ:ルーミー新車ボディ磨き仕上げとロゼイル・レアメタルコート・ホイールコーティング施工(前編) | 愛車、自動車の新車、中古車のボディへの磨き施工とガラスコーティングの事なら所沢のトータルリペア輝々にお任せください。
いつもブログを観て頂きましてありがとうございます!!(*´▽`*)
埼玉県 所沢市のトータルリペア輝々の林です!
新年!明けましておめでとうございます。<(_ _)>
皆さんは良い年末年始をお迎えいたしましたでしょうか。
今年一年も笑顔で過ごせる毎日が続く様に共に乗り越えていきましょう!(#^.^#)
今回のブログご紹介です!
作業は、トヨタ:ルーミー新車ボディ磨き仕上げとロゼイル・レアメタルコート・ホイールコーティング施工(前編)施工です!
(作業内容はブログアップ日の内容ではありません)
今年初めのブログです!!
今回は施工は2024年でしたが、順を追って施工事例をご紹介しておりますので約~1ヶ月~1.5ヶ月ほど後にブログ作成しております。
さてさて・・・今年初めのブログ紹介です!!・・・こちらは、当店近くのお客様よりリピートご依頼をいただきました!!(#^.^#)
前回は、アルミホイールのキズリペアでしたがキズの範囲が深く広くで大変だった記憶が鮮明に残っています。
その時、「次回はボディをやって貰おう!」っとお言葉をいただいておりましたのでここで実現できましたことに感謝いたします。
丁度・・・新車に入れ替えのタイミングでしたので新車のうちにIR+UV疎水性能のガラスコートであるロゼイル・レアメタルコートを施工することになりました。ボディ全体とウィンドウガラス、樹脂類など、あとは・・・アルミホイールコーティングです!!
早速・・・おクルマをお預かりしましたが、新車と言えども異物や鉄粉などが付いていない訳では無い事を以前のブログからも申し上げておりますので、ここではお伝えしませんね。(;^_^A
予約の関係で新車納車日より3週間程度・・・経過はありましたがしっかりと丁寧に施工進めてまいります!(#^.^#)
コーティングを施工する上で塗装面を適した状態に整えることは、新車でも磨き施工は必要なんですね!
アルミホイールも同様にコーティングするのでそちらも順にご紹介していきますね。
先ずは!・・・ボディのボンネットですね~・・・新車ですのでとっても綺麗ですが、保護シートの粘着剤が付着しているのかな!?
塗装表面にチパチパしたものが観えます!(;^_^A・・・写真では残念ながら見えません。
見えたとしてもちょっとしたくすみの様な状態かと思います。(#^.^#)
ルーフにも保護シートがあったようですね!・・・ピラー表面にシートの端糊の線が確認できました。・・・こんなに大きなシートを貼るのかな??
塗装表面は、細かいことを追求すると・・・新車でもとてもシビアな状態です。表面的には乾燥して使用には問題ないレベルでも外的要因の種類によっては粘着剤の影響を受けてしまう場合も多々あります。
ボディカラーの色目によっては露骨に目視できる事も多数経験しております。(~_~;)
工場出荷から輸送時にキズをつけない為の保護シートですので、やむ負えないことは承知のうえですよね!?
諦めずにこの様な状態でもしっかりと塗装表面を整えることはできますので、それらをやっているか?・・・やっていないか?は施工者によって異なりますがこれらを綺麗に除去し磨き施工で整えていかないとコーティングの効果は半減してしまう場合が多くなります!(^_-)-☆
※自動車、愛車のボディコーティングに関するお悩み・ホイール、内装のリペアのご相談などお問い合わせやお見積もりは、こちらをタッチ!✋
さて・・・純正のアルミホイールですが、今は主力デザインの切削タイプのホイールですね。・・・・ちなみに艶有のブラックで抜いてある2色タイプです。・・・・・これは磨くの大変だわ~~(~_~;)
ここでも新車だからそんなに大変ですか!??っと思われるかもしれませんが、磨きに使用する照明の一つを照射すると次の写真の様によ~~く見えてしまいます。(;^_^A
まずは、洗車時にダスト汚れを除去するにあたりブラシなどを使用される場合が多い事。・・・・当店ではスポンジや軟らかい刷毛の様な素材を使用しますが塗装にキズが付き難い素材を使用しています。
拭き上げの際もマイクロファイバーウエスなどでゴシゴシ拭き上げてしまうとグロスブラックカラーのホイールでは状況に応じてキズがはっきりと見えてしまう場合もあります。
正直言って・・・「そこまで気を遣えないよ~~」という方は多いと思います!(;^_^A・・・実際に私もそうです。
でも!お客様の要望であったり、新車や新品の状態をできる限り維持できれば・・・越したことはないですよね!
早速ですが、エアーツールや電動工具は使用できませんので・・・・丹念にハンドポリッシュで仕上げていきたいと思います!!(;^_^A
※自動車、愛車のボディコーティングに関するお悩み・ホイール、内装のリペアのご相談などお問い合わせやお見積もりは、こちらをタッチ!✋
わたしの作業風景は・・・「っえ!っ」って言われますので、あえてお伝えしませんが腰が痛くならない様にします。
またしても・・・指先が痛くなる細かいスポークデザイン!!(;´Д`A “`
エアーバルブやセンターキャップ、状況に応じてボルトヘッドはマスキングで対応します。
如何でしょうか!?・・・綺麗になったでしょう。
切削部分も艶が復活して輝いていますね!!(^_-)-☆
切削面はホイールのデザインや種類によっても異なります。
切削時にダイヤモンド刃の設定によって目の細かさや角度が異なりますので虹模様が強く出たり・・・ヘアラインがくっきり見えたり・・・多種多様ですね。クリヤ塗装も塗布されていますので、艶の加減も個々で異なります。
ブラックの艶部分も小傷が無くなり綺麗になりました!(≧▽≦)
スポークの側面にも沢山あった小傷も綺麗に除去して専用のホイールコーティングを塗布しております!!(#^.^#)
ナットホールの周りのディスク部分には意外にもキズやシミが沢山確認できましたので、それらも除去しました!!
綺麗に変身したホイールにコーティング出来て良かったです!!・・・ホイール専用のコーティング剤はそれなりに硬度はありますので洗車も楽になると思います!!(^_-)-☆・・・わたしのクルマはすべて施工しています。楽だから・・・(;^_^A
※自動車、愛車のボディコーティングに関するお悩み・ホイール、内装のリペアのご相談などお問い合わせやお見積もりは、こちらをタッチ!✋
ここからは、ボディの磨きが完了しました!!のご紹介です。(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
始めの写真では少しくすみを感じさせるボンネットでしたが、磨きを終わらせるとここまで輝てきますね!!
この後・・・レアメタルコートを塗布していきますが、その前にボディ全体の磨き完了をご紹介いたします。
当店では、ボディを磨く際にか必ず非塗装樹脂パーツを保護するためのマスキング養生を行います!
もちろん!・・・メッキや樹脂ゴム、ホイールやウィンドウガラスもマスキングと養生を使い分けて磨く塗装部分を残して覆います。(#^.^#)
磨きには電動のポリッシャーとバフとコンパウンドを使用して磨き上げていきますが、磨く面積やデザイン形状によって・・・そのサイズや能力を使い分けて作業を進めていきます!
先日も塗装面を鏡面にしたい!っとご相談をいただきましたが、その塗装状況が判断できませんので危険を伴います!!っとお断りさせていただきました。(~_~;)・・・むやみに鏡面を求めると塗装被膜の劣化を招き変色やクリヤ層の剥がれに繋がるきっかけや要因に繋がってしまいます!!
塗装を良く知っている方ならわかると思いますが、専門的に進める内容となります。
磨きが完了したマスキングには、コンパウンドなどの微量な粉が付着していたり入隅に入り込んだりしていますので除去とマスキングの交換を行います。そこから、コーティングを進めていきます。
※自動車、愛車のボディコーティングに関するお悩み・ホイール、内装のリペアのご相談などお問い合わせやお見積もりは、こちらをタッチ!✋
背が高い!・・・低い(;^_^A・・・それでも脚立や足場は必要です!!このトールタイプには!( ̄▽ ̄;)
作業する上で、脚立は必需品です。ウマ脚タイプの脚が伸縮するタイプです!!・・・われらが友!・・・的な優秀な道具です!!(#^.^#)
天板が標準から延長まで変化するのでルーミーの場合ですと、一度でフロントからリアまで脚立の上で移動出来ちゃいます!!
脚立の乗り降りは結構な労働ですので注意をしながらの作業は重要です!!笑
深いブルーメタリックのボディカラーですので、磨きムラが出ない様に注意が必要です。
ポリッシャーは電動ですので力任せに磨き作業をするのは危険です。あくまで塗装面を観察しながら磨いていく様にします!!
ポリッシャーでの磨きには、ポリッシャーに取り付けるバフ(ウールやスポンジタイプ)がありますが、研磨量や磨き方によっても種類や使い易さなどは個々に個性がありますので使う人によって変わってきます。
次にコンパウンド、一般的に販売されているタイプとはプロショップでは異なる性能のモノが多く使われます。
しかし、使用目的や用途を把握していないとコンパウンド選びも迷う結果となってきます。
今までの経験や実績からこれらの道具や材料を使い分けて磨きと言う作業に取り組んでいきますので、どれが良い!?・・・などを判断するのは結論から言うと作業者自身となる事が多いと感じています。
当店(私自身)でも、数多くの輸入車~国産車まで作業させて頂いておりますが頂点には長い道のりの業種と言えると思っています。
頂点に昇れていないから、一台一台を作業する際に・・・より良く~~もっとより良く~~次もっと向上していけるのか!?と思っています。
その時のボディ状態に応じて磨き作業はおこなわれますので、普段からボディの状態を観察しておくとコーティングした時の喜びや感動は・・・・・これは自分へのご褒美なんだ!!っと思える訳ですね!!(^_-)-☆
ここまでは、新車でも磨きは必要です!というお話し??と、磨きにはどんなことがされているのか!?というお話しをご紹介してみました。
ご紹介になったか?どうか?(;^_^A
人の感覚的要素で仕上げるものには、喜びやパワーがありますよね!!
手を動かして行う作業には心を籠めることができますので、仕上がりも美しくなります。
わたしも一台一台を丁寧に真心を持って施工してきたいと思っています!!(^_-)-☆
次回は、コーティングを完了させたボディをご紹介してまいります。
今年、初めのブログでした。・・・・最後までありがとうございました。
皆さまに喜んで頂ける作業を心掛けております・・・(#^.^#)”
トータルリペア輝々
林 広章
HP : totalrepail-kiki.com
お問合せ:totalrepair.kiki.com@gmail.com、
:info@totalrepair-kiki.com
〒359-1151
埼玉県所沢市若狭4-867-4
営業時間:9:30~18:00(事前ご連絡で19:00までご対応致します)
留守の場合が御座います。ご来店の際はお電話を頂けますと幸いです。
定休日:毎週月曜日(予約状況により営業します)
携帯:090-1760-2426(つながりやすい電話)
電話番号:04-2947-8336 / FAX:04-2949-7088
最後まで・・ブログを観て頂いてありがとうございました(#^.^#)
#ボディ磨きコーティング施工店 #ボディ磨きリフレッシュ #ボディガラスコーティング施工店 #ロゼイルレアメタルコート施工店 #ウィンドウガラスコーティング #ウィンドウガラスフィルム #インテリアリペア #車内内装修理 #内装リペア #内装補修 #シートリペア #内張り補修 #ステアリングハンドルリペア #ダッシュボードリペア #アルミホイールキズリペア #アルミホイールカラーチェンジ #ホイール色替え塗装 #アルミホイール専用コーティング #埼玉県所沢市 #所沢市 #入間市 #狭山市 #川越市 #日高市 #飯能市 #東村山市 #東久留米市 #清瀬市 #新座市 #朝霞市 #志木市