レクサス:ウッドコンビステアリングハンドルの皮表皮リペア施工 | 自動車・愛車の内装・ホイール・ボディガラスコーティングのことなら所沢のトータルリペア輝々にお任せください。
いつもブログを観て頂きましてありがとうございます!!(*´▽`*)
埼玉県 所沢市のトータルリペア輝々の林です!
今回から~数回に渡ってレクサス車の内装、各部分のリペアをご紹介してまいります!!(#^.^#)
時間を掛けてリペア施工してまいりましたので最後のブログまで見て頂けますと嬉しいです!!(≧▽≦)
今回の作業は、レクサス:ウッドコンビステアリングハンドルの皮表皮リペア施工です!
(作業内容はブログアップ日の内容ではありません)
今回は、所沢市内のお客様よりご依頼をいただきました!!
先にもご紹介しまいましたがステアリングハンドル・ドア内張り・シートリペアと多くのメニューご依頼をいただきました。(*^-^*)
初回は「ウッドコンビのステアリングハンドルの革製表皮部分の擦れ・色落ち・小傷のリペアを進めていきます!!
初めの写真では全体の状態確認ですね。
センターSRSエアバッグ部分は大丈夫でしたのでグリップの表皮をリペアします。
革製もレザー製も着色されたコーティングで守られています!!
しかし・・・、長年や使用感的には劣化は、気分的にテンションがさがりますよね!(;^_^A
表皮の擦れによる色剥げが広い範囲に及んでいました。(-_-;)
表皮の欠損した部分はウレタン材が見え隠れして凹凸も発生していました!汗💦
※自動車・愛車の内装・ホイール・ボディガラスコーティングのご相談:お問合せ:お見積りはこちらから~touch!✋
良くある問題ですが、聞き手側のハンドルは擦れも劣化も進みやすくなります。
か!っと言って・・・反対側も劣化していない訳ではありません。
擦れ・凹凸・剥がれが生じていました!!(;´▽`A“
良くご質問されますが、革表面の「テカリ」✨は・・・・なんでなるのですか!??っとご相談されます。
良くある回答では、汚れや手の油分などです。 汚れでは清掃すればある程度は戻せる場合もありますが、すべてではありません!!
しかし・・・ほとんどの場合はコーティング表面の艶消し擦れによる「テカリ」でしょう。(;^_^A
この様な事象もリペアしていくことができます!!(^_-)-☆
※自動車・愛車の内装・ホイール・ボディガラスコーティングのご相談:お問合せ:お見積りはこちらから~touch!✋
リペア後の状態です!!(^_-)-☆
元の状態からは想像も付かないほどの完成度ですよね!!・・・(自分で言うか!?)(;^_^A
表皮のコーティングも塗装によるリペアが主ですが、専用と塗装で仕上げていきますがそれほど簡単に膜厚が付くわけではありません。
しかし、専用開発されている塗料ですので塗り重ねすることで革製の質感は良くなっていきます。
その際の難しい部分は、下地の凹凸状態ですね!!(;´▽`A“
凹凸と言っても、下地の素材によって作業方法も異なっていきますのでこれは・・・これで・・・技術が確立されています!!(*´ω`)
※自動車・愛車の内装・ホイール・ボディガラスコーティングのご相談:お問合せ:お見積りはこちらから~touch!✋
自動車・愛車の内装に使用される革製品・レザー製品は同様の専用塗料となりますが、施工方法や施工技術も異なります。
結構・・・難しいですよ!!(;´▽`A“ 経験や実績は必要かもしれません。
ハンドルですので、運転時に握る作業が必需ですのでコーティングは丈夫でなければなりません!!
でも、塗装に関するセオリーは同様で下地を綺麗にすること・足付けをとること・ベース(プライマー:サフェーサー)をしっかりとつけること!!
それらは、塗装の基本ですのでDIYなどされる際はしっかりと行ってくださいね!!(*´ω`)
後で後悔しますから・・・。(;^ω^)
今回はここまでとなります!!
フラッグシップモデルですので、リペア技術を使って綺麗にできると長く乗ろうと思えることが嬉しいですね!!
新車も購入し難い時代ですので、愛車感を大切に!
気に入ってる車を大事に乗り続けることが重要で必要かもしれません!!(^_-)-☆
次回もレクサスの内装リペアをご紹介してまいります。
今回も最後までありがとうございました!!(#^.^#)
皆さまに喜んで頂ける作業を心掛けております・・・(#^.^#)”
トータルリペア輝々
林 広章
HP : totalrepail-kiki.com
お問合せ:totalrepair.kiki.com@gmail.com、
:info@totalrepair-kiki.com
〒359-1151
埼玉県所沢市若狭4-867-4
営業時間:9:30~18:30(状況により延長・短縮致します)
留守の場合が御座います。ご来店の際はお電話を頂けますと幸いです。
定休日:毎週月曜日(予約状況により営業します)
携帯:090-1760-2426(つながりやすい電話)
電話番号:04-2947-8336 / FAX:04-2949-7088
最後まで・・ブログを観て頂いてありがとうございました(#^.^#)